小説 川崎サイト



神棚

川崎ゆきお



「お爺ちゃん、これは何?」
 納戸の整理を手伝っていた小学生の孫の光一が聞く。新聞紙で包んだものを両手で抱えている。
 弦蔵も子供の頃、同じことを祖父に聞いた覚えがある。新聞紙で包み直したのは弦蔵だ。
「それは神棚だ」
「そんなものがこの家にあったの」
「ああ、あったみたいだな」
「開けていい?」
「ああ」
 光一は新聞紙を破いた。
 弦蔵はその新聞紙を手に取る。
 当時の内閣閣僚の写真が載っている。
「こんな総理がいたなあ」
 弦蔵は古新聞を読み始めた。古臭い電気釜の広告が懐かしい。
「お爺ちゃん、これ、組み立てるの?」
「ああ」
 光一は板を適当に組み合わせている。完成品を見たことがないので形が分からない。
「お爺ちゃん見たことあるの?」
「ああ、奥の座敷の鴨居にあったかな。神棚は棚なんだ」
「棚の上に、この家のようなの乗せるの?」
 棚を作らないとな。もう棚はない。
「じゃ、これは家だけ」
「ああ、そうなるかな」
 板の一枚に文字が書かれている。
「なんて読むの?」
「いなりだいごんげん」
 弦蔵はそのとき初めて、これがお稲荷さんだったことを知った。しかしキツネの置物は見た覚えはない。
「どうして飾らないの?」
「さあ、家を改築したとき、邪魔になったから仕舞ったのかもしれんなあ」
「僕の部屋に飾ってもいい?」
「ああ」
 弦蔵は神棚よりも、古新聞の広告が面白いらしい。
「この胃腸薬、今でも売ってるなあ」
 光一は興味がないようだ。
「飾ってくるね」
 それからしばらくして弦蔵の姉が遊びにきた。弦蔵は神棚のことを姉に聞いてみた。
「あれは、売りにきたんだって。お稲荷さんの行商よ」
「光一が自分の部屋に飾ってるよ」
「気持ち悪い子ねえ」
「ああいうものにひかれる年頃なんだ。わしもそうだったなあ」
「そうねえ」
 
   了
 
 
 

 

          2007年3月31日
 

 

 

小説 川崎サイト