小説 川崎サイト

 

妖怪堂


「祠とお堂の間ぐらいの大きさでしてね。祠は人などは入れないほど小さいのがほとんどですね。お堂になると人が入れる大きさ。それの小さいのがありましてね。庚申堂らしいのですが、今は使われていません。それに中は何もありませんが、台座が残っています。須弥壇というのでしょうねえ。青面金剛さんがいたはずなのですが、いません。もぬけの殻です」
「それで」
「この須弥壇といいますか、台座ですが、その背に板が付いています。大きな板です。黒板のような。ここに色々なことが書かれた紙が貼られていました」
「はい」
「その庚申堂は古墳の近くの繁みの中にありましてね。古墳とは関係ありませんが、近くにお地蔵さんなどもある一角なので、この町の聖域のような場所です」
「それで何が起こったのですかな」
「祠の裏というのをご存じですか」
「裏側ですか」
「たとえば塀とかを背にしたり、山なら崖を背にしたりします。まあ、祠の裏に用事はありませんが、その庚申堂、裏側は土塀ですが、隙間があるのです」
「何が起こったのですかな」
「最近妖怪がこの近くをうろついています。一匹、いや一体と数えるのでしょうか、大小います。何体も何匹も。それが湧き出る場所を私は突き止めたのです。話はそこから始まります」
「妖怪を見られたのですな」
「そうです」
「続けて下さい」
「妖怪のあとを付けたのです。すると庚申堂の裏側に入り込みました。狭い隙間です」
「はい」
「私はそっとそれを見ていると、庚申堂の裏から中へ入っていきました」
「裏口があるのですかな」
「はい、庚申堂は村人の密談場所でもあるのです。それで、もし何かあったとき、裏口から逃げられるように、須弥壇の裏側から出るのです。普段は板のようなものがあるので、戸は見えませんが」
「それで」
「私も、その裏口の背の低い板戸を開けて、中に入りました。すると」
「妖怪がウジャウジャいたのですかな」
「いえ、広いのです」
「何が」
「庚申堂がです。倍以上の広さで、あの板も、台座のような須弥壇のようなものもありません。ただの板の間。かなり広いのです。そして本当の入口を開けてみますと、見たことのない場所が目の前に開けているじゃありませんか」
「それは昼ですかな、夜ですかな」
「夜です」
「どんな場所でした」
「提灯が一杯。人も多いです。何かの祭りのようで、お堂の前の広場でやっているのでしょうねえ」
「何時代ですかな」
「今じゃないのは確かです」
「髪型はどうです。髷を結っていたとかは」
「そこまでは見ていません。少し離れているし暗いので」
「ほう」
「私は怖くなり、すぐに戸を閉め、狭い板戸を開けて、裏に出ました」
「そこは」
「はい、さっき入った所でした」
「はい」
「翌日、気になったので、またあのお堂の裏へ行き、もう一度入ろうとしましたが、そんな裏戸は見付からなかったのです」
「よく出来た話です」
「はい」
 妖怪博士は、もう聞く気がなくなったようだ。
 
   了

 


2020年12月27日

小説 川崎サイト