小説 川崎サイト



逃源郷

川崎ゆきお



「そこは幻の村でな、いや村という規模じゃない。村落じゃ。川の上流にあってな。昔は舟でのぼったようじゃ」
「幻とは、幻想の村ですか?」
「幻想?」
「本当は存在しない村です」
「いや、存在はする」
「行けるのですか?」
「行ける」
「川を溯らないとだめなんですか?」
「それは昔だ。今は道路が通り、バスも来ておる」
「つまり草深い田舎の村なんですね」
「草より山に囲まれておる」
「要するに僻地ですね」
「昔から知られた場所じゃ。僻地じゃない」
「何があるのですか? その村には?」
「宿屋がある」
「宿屋があるほど大きな村なんですね。街道が走っているとか」
「昔は街道より川筋を利用しておった」
「幻の村とはどういう意味でしょう?」
「普通の村ではないからじゃ。農家はない。だから村と呼べるかどうかは疑わしい」
「ですから宿場なんですね」
「まあそうだ」
「それで、幻とは?」
「夢のような思いをするためじゃ」
「湯治場でしょうか」
「温泉はあるが湯治場ではない。湯治客はおらん」
「その夢とは何でしょう?」
「逃避場だ」
「隠れ里ですか?」
「隠れてはおらん」
「誰が訪れる場所ですか?」
「一瞬この世を忘れたい人じゃ」
「ではやはり隠れ湯のようなものなんでしょ」
「隠れてはおらん」
「では、そこで何が行われているのですか」
「別に」
「別に何かあるのですか?」
「別に特別なことはやっておらん」
「つまり温泉宿が並んでいる集落があり、昔から知られた場所で、利用客も多いということですね」
「多くはない。お山に関係する人間だけじゃ」
「女形?」
「そのオヤマじゃない」
「失礼。先走りしました」
「すべてが幻のような一夜となる」
「山が関係しているのですね。では登山のベースキャンプ地のような場所ですね」
「今は、登る必要はない」
「薬が関係しませんか?」
「薬屋も数軒ある」
「大体、想像がつきました」
「その想像は間違っておるがな」
 
   了
 
 
 



          2007年9月11日
 

 

 

小説 川崎サイト