小説 川崎サイト

 

苦手

 

「苦手が多いと?」
「はい、ほとんどのことは苦手かと」
「それは困った。難儀な性分じゃな。それで、ほとんどと申したが得意なこともあるのか。それが得がたいものなら、いくら苦手が多くてもかまわぬ。申してみよ」
「ありません」
「得意なものもないと」
「はい」
「では、ほとんどのものが苦手だと申していたが、ほとんど以外はどうなんじゃ」
「何も思っていません。しかし、ごく僅かです。あまり気にもかけていないので、苦手も得意もありません」
「それはどういう方面じゃ」
「はい、ただ単に歩いているときとか」
「うーむ。その程度か」
「苦手ばかりが多くて、どうにもなりません」
「何が特徴が欲しい。人とは違う箇所じゃ。苦手ばかりで得意なことがないとならば、何ともならん」
「いえ、あります」
「先ほどからないと申しておったじゃないか。隠していたのか」
「ずっと申しております。隠してなどいません」
「じゃ、何だ」
「苦手が多いのが特徴です」
「役立つ人間が欲しい。意味が分かるな」
「はい。承知しています」
「苦手ばかりでは何ともならんだろ。これを言うのは二回目か」
「何とかなります」
「苦手を克服する気か。それはけなげでいいが、すぐには役立たん」
「いえ、克服はしません。苦手なことはずっと苦手なままで、無理をしても、出来損ないなので、お役に立ちません」
「では、どういう役に立つ」
「苦手を見分けられます。また、苦手を見つけることは得意です」
「何のことを言っておる」
「相手の欠点を見抜けます。人でも物でも物事でも。これはここが苦手なはずというふうに」
「ほう、苦手を見抜くのう」
「はい」
「その才、どうして得た」
「ただの怖がりで、心配性と言うだけです」
「それは天性のものか」
「それは知りませんが、それが見えますので、どんな簡単なことでもその落とし穴が見えるのです」
「どう聞けばいい」
「これをお役立てください」
「たとえば」
「得意げな人の弱点を見抜けます。弱みを」
「ほう。なるほどのう。いいかもしれん。召し抱えよう」
「ありがたき幸せ」
「うむ」
 
   了


 


2024年6月11日

 

小説 川崎サイト