小説 川崎サイト

 

熱中時代

川崎ゆきお



「人は何に熱中するのでしょうねえ」
「ほう」
「何だと思います?」
「熱中しない人もいるでしょ」
「ああ、それは熱中の定義が必要ですねえ」
「そんなことしなくても、いいですよ」
「いや、ここは正確に話さないといけませんから。熱中の定義は必要でしょ。そうでないとボタンの掛け違い現象が起こります。これはお互い誤解がないように、そのための定義なのですよ」
「あのね」
「はい」
「あなた、今熱心に説明しましたよね。それ、熱中してしゃべられたんでしょ」
「ああ、そうですね。確かに言われてみれば、執拗に説明多様気味な発言でした」
「熱中する人は熱中するのですよ。それだけです」
「熱っぽくなるではいかがでしょうかね」
「まだ定義しますか」
「じゃ、なぜ熱中するのでしょうかね」
「熱中するからでしょ」
「あ、なるほど。後付ですね」
「体質じゃないですか」
「いや、すべてを性癖とかに還元するのはよくないですよ。そこで話、終わりますよ」
「だから、この種の話は、終わらせてもいいんじゃないですか」
「熱中する前に、何かないですか。つまり、ネタのようなもの」
「ネタ?」
「火がつくようなネタですよ」
「熱中しやすいような事柄とかですか?」
「そうそう」
「それが先にあるから熱中すると」
「はいはい」
「感受性のいい人なんでしょうね。まあ、すべてじゃないけど、ある事柄に対して」
「それもまた性癖に還元されるじゃないですか。私の言ってるのは、普遍的な意味合いです」
「基本的に熱心になる事柄はあるけど、それに対しては熱中とは言わないのではないですか」
「ああ、基本的ねえ。ありますねえ。それは本能的にそうなるようなものでしょうねえ」
「そうです。その基本以外のところで、熱心になる場合、あなたの言われる熱中に近いのじゃないですか」
「基本から外れたジャンルですか。ネタですか」
「そうです。普通はそれほど熱心にならないもにに対して熱中するから、目立つのかもしれませんよ」
「しかし、私の話に熱心につきあってもらえて、ありがたいです。普通、この手の話は出鼻だけで折れるものです」
「出鼻を折られると言うことですね」
「今日は、話を聞いていただいて、ありがとうございましたはい」
「いえいえ」

   了


2008年12月28日

小説 川崎サイト